出産後の薄毛、抜け毛ってみなさんいかがですか?
シャンプー後の排水溝にたまった髪の毛をみて唖然としたのはわたしです。
私は出産前は髪の毛のボリュームが多い方だったのですが、出産後の抜け毛が激しくて、前髪をアップすることができなくなりました。
髪の毛の密度が少なくなってしまった!!ためにアップにすると薄いのが目立ってしまうのです。
出産を経験した人はみなさん一度は考えるのではないでしょうか?そこで、なぜ産後に薄毛や抜け毛になってしまうのか、対策はあるのかなどをまとめてみましたのでご紹介します!
ちなみに、産後の薄毛に悩むわたしがこだわって探したオーダーメイドシャンプーはメデュラです。参考にどうぞ!
\今なら初回28%オフ!キャンペーン中/
出産後の抜け毛、薄毛の原因とは?
出産はとても大きなできごとです。出産によって女性は色々な影響をうけることは想像しやすいのではないでしょうか?
出産後の抜け毛と薄毛の原因を考えるために、出産前からみてみましょう!
出産前の髪の毛
赤ちゃんがお腹にいる間は栄養は赤ちゃんに優先的に送られます。
そのために、生きるための必要性が低い髪の毛には栄養が送られなくなります。
ホルモンのバランスが変わるために、毛周期が止まり、髪の毛の成長が止まり、抜ける毛が抜けづらくなります。
出産後の髪の毛
出産後は髪の毛への栄養が再び送られ始め、ホルモンバランスも戻り始めます。
すると、止まっていた毛周期も戻り、抜けるべき毛が一気に抜けてしまうことになります。
出産後の抜け毛、薄毛の原因のまとめ
出産後の抜け毛、薄毛の原因にはこれらが考えられます。
- ホルモンバランスの乱れによる毛周期の変化
- 髪への栄養不足
体の作りとして避けては通れないことなので、考えすぎないほうがよいでしょう。
シャンプーをするときに抜けた髪の毛をみて悲しくなるので、気にしないということは無理かもしれませんが、気にしすぎはストレスになるので気をつけましょう!
出産後の抜け毛、薄毛への3つの対策とは?
出産のために髪の毛への栄養が赤ちゃんや母乳へ優先的にまわされます。そのために、髪の毛への栄養は2の次、3の次になってしまいます。
では、自分でできる3つの対策とは何でしょうか??
- 頭皮マッサージをする
- 栄養をとる
- ストレスを減らす
1、頭皮マッサージをする
自分で頭皮マッサージをして血流をよくすることで髪の毛の成長促進を活性化することができます。
水分をたくさんとって、血流の流れをよくして、老廃物を流すこともおすすめです!
2、栄養をとる
どうしても栄養が赤ちゃんや母乳に回ってしまい、いつもよりも栄養不足になりがちです。
意識して、タンパク質や亜鉛をとりましょう!
わたしは産後に食事だけでは不足してしまうのでサプリも併用して、栄養をプラスしていました。
3、ストレスフリーになる
産後はとにかく睡眠不足ですよね。睡眠不足が1年で終われば良いほうです。
なので、それ以上にストレスを溜め込まないようにできたらいいなぁと思います。
なかなか難しいことですが、、、
わたしは、自分の好きな香りのシャンプーでマッサージしながらシャンプーすることが一つのリフレッシュにしています。
産後にゆっくり美容院へ行くなんてことはしばらくできません。できないなら、自宅でサロンに行ったような気分になれる工夫をしたのです!
それは、メデュラ(MEDULLA)のオーダーメイドシャンプーです。
少し高めですが、サロンに行ったことを思えば安いもの!と思って自分専用のシャンプーを作ってみました。
メデュラシャンプーを本音で口コミもしているので参考にどうぞ。

出産後の抜け毛、薄毛を気にしすぎるのはやめましょう!
体の仕組みとして、出産後の抜け毛、薄毛へは仕方のないことでした。
そこを悩みすぎるのはやめましょう。
わたしはこの方法で乗り越えています!
- 前髪を多めにつくる
- 自分専用のオーダーメイドシャプーでリフレッシュする
前髪を多めに作ると髪の毛の密度が薄いことを隠せるのでおすすめです。
また、好きな香りでお風呂タイムだけはリフレッシュ!
決して、一生続くものではありません。少しづつ工夫して乗り越えていきましょう。
\今なら初回28%オフ!キャンペーン中/